【塗料選びの決定版】シリコン?フッ素?福岡・佐賀・熊本の気候に合う外壁塗装の最適解
福岡県、佐賀県、熊本県で外壁塗装をご検討中の皆様、こんにちは。 塗装工事で最も頭を悩ませるポイントの一つが「塗料の種類選び」ではないでしょうか。業者から「定番はシリコンですね」「長持ちするフッ素もありますよ」と提案されても、価格も耐用年数も違うため、どれが自分の家に最適なのか判断するのは難しいものです。
塗料の選択は、塗装の費用だけでなく、今後10年、15年のお住まいの美観と保護性能を左右する重要な決断です。特に、日差しが強く、多湿な傾向もある九州の気候を考慮した選択が求められます。
この記事では、現在主流の「シリコン塗料」「ラジカル塗料」「フッ素塗料」の3つに絞り、それぞれのメリット・デメリットをプロの視点で徹底比較します。この記事を読めば、あなたの家に最適な塗料を見つけるための、確かな知識が身につきます。
コストと性能のバランス重視なら「シリコン塗料」
まず、現在の外壁塗装で最も多く選ばれているのが「シリコン塗料」です。
- 耐用年数:約10年~15年
- 費用の目安:標準的
- メリット:価格と耐久性のバランスが非常に良く、多くの製品で汚れを弾く「低汚染性」や、カビ・藻の発生を抑える「防カビ・防藻性」が付加されています。コストパフォーマンスを重視するなら、まず検討したい塗料です。
- デメリット:上位グレードの塗料と比較すると、耐用年数や光沢の持続性では一歩劣ります。
「10~15年後には、また家の雰囲気を変えたい」「まずは標準的な性能と価格で堅実に選びたい」という方に最適な選択肢と言えるでしょう。
シリコンを超える次世代の定番「ラジカル塗料」
近年、人気・実績ともに急上昇しているのが「ラジカル塗料」です。これは新しい樹脂の種類ではなく、塗膜の劣化を引き起こす「ラジカル」という原因物質の発生を抑制する技術を使った塗料の総称です。
- 耐用年数:約12年~16年
- 費用の目安:シリコンより少し高価
- メリット:シリコン塗料と同等か、少し高いくらいの価格でありながら、耐用年数はフッ素塗料に迫る性能を持ちます。チョーキング現象(壁を触ると白い粉がつく)が起きにくいのが最大の特徴で、長期間にわたって壁の美観を保ちます。
- デメリット:比較的新しい技術のため、フッ素塗料ほどの長期的な実績はまだ多くありません。
「シリコンよりワンランク上の耐久性が欲しい」「でもフッ素ほど高価なのは…」という方に、まさに”いいとこ取り”の塗料として強くおすすめできます。
とにかく長持ちさせたいなら「フッ素塗料」
高い耐久性を誇るのが、東京スカイツリーの鉄骨部分にも採用されている「フッ素塗料」です。
- 耐用年数:約15年~20年
- 費用の目安:高価
- メリット:紫外線に非常に強く、長期間にわたり塗膜の劣化を防ぎます。光沢が持続しやすく、汚れも付きにくいため、塗り替え後も美しい状態が長く続きます。塗り替えの回数を減らせるため、長期的な視点で見るとメンテナンスコストを抑えられる可能性があります。
- デメリット:初期費用が最も高価になります。
「一度の塗装で、できるだけ長く家を綺麗に保ちたい」「将来的なメンテナンスの手間や費用を削減したい」という方に最適な、ハイグレードな選択肢です。
まとめ:福岡・佐賀・熊本の家を守る最適な塗料とは?
3つの塗料の特徴をまとめましたが、「結局どれがいいの?」と迷われるかもしれません。 最適な塗料は、お客様のお住まいの現状(劣化具合)、周辺環境、そして今後のライフプランによって変わります。
- コストを抑えつつ、しっかり家を守りたい → シリコン塗料
- ワンランク上の耐久性を、高コスパで実現したい → ラジカル塗料
- 初期費用はかかっても、長期的な美観と安心を → フッ素塗料
弊社では、専門の診断士がお客様のお住まいを丁寧に調査し、それぞれの家の状態とお客様のご要望に合わせた最適な塗料プランを複数ご提案いたします。無理に高い塗料をおすすめすることは決してありません。まずはお住まいのことを知ることから始めてみませんか?