外壁塗装DIYは絶対ダメ?佐賀の気候でプロに頼むべき5つの理由
佐賀県内にお住まいで、「少しでも費用を抑えたい」と外壁塗装のDIY(Do It Yourself)をお考えになったことはありませんか? ホームセンターにも様々な塗料が並び、一見すると自分でもできそうに思えるかもしれません。
しかし、結論から申し上げますと、外壁塗装のDIYは「百害あって一利なし」です。安易なDIYは、費用を抑えるどころか、かえって高くつき、お住まいの寿命を縮めることにもなりかねません。
今回は、特に湿度の変化や台風の影響も考慮すべき佐賀の気候を踏まえ、なぜプロに依頼すべきなのか、その明確な理由を5つご紹介します。
- 高所作業の危険性:2階建ての住宅では、高所での作業が必須です。不安定な脚立や梯子からの転落事故は、命に関わる重大なリスクです。プロは安全管理が徹底された足場の上で作業を行いますが、素人がこれを真似するのは極めて危険です。
- 完璧な下地処理は不可能:塗装の寿命は、下地処理で8割決まります。プロは高圧洗浄機で汚れや古い塗膜を徹底的に除去し、ひび割れや欠損を専用の材料で丁寧に補修します。この工程を素人が家庭用の道具で完璧に行うのは不可能です。不十分な下地処理では、どんなに良い塗料を塗っても1〜2年で剥がれてしまいます。
- 塗料の性能を100%引き出せない:プロが使う塗料は、メーカーが定めた基準通りに希釈(薄める)し、適切な道具(刷毛、ローラー)を使い分け、最適な間隔(乾燥時間)を空けて塗り重ねます。この専門的な作業管理ができて初めて、塗料が持つ本来の耐久性(10年、15年)が発揮されます。素人塗装では、塗料の性能を半分も引き出せません。
- 圧倒的な時間の浪費:プロの職人が数人がかりで1〜2週間かけて行う作業を、素人が一人で、しかも週末だけ行うとなると、数ヶ月かかっても終わりません。その間、窓も開けられず、常に塗料の匂いがするなど、生活への支障も甚大です。
- 結局、高くつく:素人塗装がすぐに劣化し、結局プロにやり直しを依頼するケースは後を絶ちません。その場合、劣化したDIY塗装を剥がすという余計な手間と費用が発生するため、最初からプロに頼むより遥かに高くついてしまいます。
まとめ
外壁塗装は、お住まいの資産価値を守るための「専門的な医療行為」のようなものです。付け焼き刃の知識でのDIYは、症状を悪化させるだけです。餅は餅屋、塗装は塗装のプロに。それが、結果的に最もコストを抑え、安心できる方法です。弊社では、佐賀の気候を熟知した職人が、責任を持って施工いたします。