【そのひび割れ、雨漏りのサイン】外壁シーリングの重要性と補修方法
外壁塗装を検討する際、多くの方は壁に塗る「塗料」の色や性能に注目しがちです。しかし、特にサイディングボードの外壁を持つ家にとって、塗料と同じか、それ以上に重要な役割を果たしている部分があることをご存知でしょうか。
それが、サイディングボードの継ぎ目を埋めているゴム状の素材、「シーリング(コーキング)」です。
このシーリングが劣化してひび割れたり、痩せてしまったりした状態を放置すると、建物の防水性に致命的なダメージを与え、雨漏りの直接的な原因になりかねません。今回は、福岡県大野城市やその周辺にお住まいの方へ、見落とされがちなシーリングの重要性と、正しい補修方法について詳しく解説します。
シーリングの役割は「防水」と「緩衝」
シーリングには、主に2つの重要な役割があります。
役割1:建物の「防水性」を担う最後の砦
シーリングの最大の役割は、サイディングボードの隙間から雨水が浸入するのを防ぐことです。壁の面は塗膜で守られていますが、ボードとボードの継ぎ目は、このシーリングが防水の要となります。ここが劣化すると、どんなに高性能な塗料を塗っても、建物を水から守ることはできません。
役割2:地震の揺れを吸収する「クッション」
シーリングは弾力性のある素材でできています。これは、地震や車の振動、温度変化による建物の微妙な動き(ムーブメント)を吸収し、サイディングボード同士がぶつかり合って破損するのを防ぐクッションの役割を果たしています。
あなたの家のシーリングは大丈夫?劣化のサイン
シーリングの寿命は、外壁に使われる塗料よりも短く、一般的に5年~10年ほどで劣化が始まります。以下のようなサインが見られたら、メンテナンスを検討すべき時期です。
- ひび割れ(クラック): シーリングの表面に細かなひびが入っている状態。
- 肉やせ: シーリングが痩せて細くなり、隙間ができてしまっている状態。
- 硬化: 弾力を失い、指で押しても硬くなっている状態。
- 剥離(はくり): シーリングがサイディングボードから剥がれてしまっている状態。
これらの劣化を放置すると、隙間から雨水が浸入し、壁の内部にある防水シートや断熱材、さらには柱などの構造材を腐食させる原因となります。
間違った工事は意味がない!シーリング補修の正しい方法
シーリングの補修には、主に「増し打ち」と「打ち替え」の2つの方法があります。そして、外壁においては原則として「打ち替え」を選ぶべきです。
原則は「打ち替え」工法
古いシーリングをカッターなどで完全に撤去し、新しいシーリング材を充填する方法です。手間とコストはかかりますが、シーリング本来の防水性能と緩衝性能をしっかりと回復させることができます。外壁の継ぎ目(目地)部分に関して言えば、この「打ち替え」が唯一の正しい補修方法と言えます。
例外的な「増し打ち」工法
古いシーリングの上から、新しいシーリング材を重ねて充填する方法です。古いシーリングを撤去する手間がないため、費用は安くなります。しかし、劣化したシーリングの上から重ねても、すぐに剥がれてしまう可能性が高く、十分な耐久性は期待できません。この方法は、窓のサッシ周りなど、構造上古いシーリングを完全に撤去するのが難しい部分に限定して用いられるべき工法です。
悪質な業者は、コストを安く見せるために、本来「打ち替え」が必要な目地部分にも「増し打ち」を提案することがありますので、注意が必要です。
まとめ:シーリング工事は、外壁塗装の生命線
外壁塗装の見積もりを取った際は、塗料のグレードや価格だけでなく、シーリング工事がどのように記載されているかを必ず確認してください。
- 工事の範囲は明確か?(外壁目地、窓周りなど)
- 工法は「打ち替え」になっているか?
- 使用するシーリング材の種類は何か?
これらの点が曖昧な見積書を出す業者は、シーリングの重要性を理解していないか、意図的にコストを下げようとしている可能性があります。
建物の防水性能を左右するシーリング工事は、まさに外壁塗装の生命線です。
もし、大野城市やその近郊(春日市、太宰府市、筑紫野市など)のご自宅でシーリングの劣化が気になったり、見積もりの内容が適正か不安になったりした場合は、どうぞお気軽に私たち専門家にご相談ください。
外壁塗装専門店MAXリペイントでは、「外装劣化診断士」がシーリングの状態を細部まで徹底的にチェックし、なぜ打ち替えが必要なのか、どのシーリング材が最適なのかを、写真や資料をもとに分かりやすくご説明します。見えない部分だからこそ、一切の妥協を許さない。それが私たちのこだわりです。