【外壁塗装の足場】なぜ必要?費用相場は?「足場代無料」が危険な理由と安全対策のすべて
外壁塗装の見積もりを見て、「足場代って、こんなに高いの?」と驚かれた経験はありませんか?工事費全体の約20%を占めることもある足場代は、総額を大きく左右する項目です。そのため、「できれば足場なしで安くならないか」「足場代無料キャンペーンはお得なの?」といった疑問を持つ方も少なくありません。
しかし、足場は安全で高品質な塗装工事を行うために絶対に欠かせない、いわば「工事の土台」です。この土台を軽視すると、重大な事故や施工不良に繋がりかねません。
このコラムでは、外壁塗装における足場の重要性から費用相場、そして「足場代無料」のからくりまで、専門家の視点で徹底解説します。
なぜ足場は絶対に必要?3つの重要な理由
脚立などを使えば届きそうな場所でも、プロは必ず足場を設置します。それには、明確な理由があります。
1. 職人の安全確保
言うまでもなく、最も重要な理由です。労働安全衛生法でも、2メートル以上の高所作業では足場の設置が義務付けられています。不安定な脚立での作業は、常に転落の危険と隣り合わせです。職人の安全を守ることは、施主様の義務でもあります。
2. 施工品質の確保
安定した足場があることで、職人は両手を自由に使うことができ、作業に集中できます。これにより、塗りムラや塗り残しを防ぎ、隅々まで丁寧な作業が可能になります。また、高圧洗浄や下地処理といった塗装前の重要な工程も、しっかりとした足場がなければ十分に行うことはできません。足場は、塗装の品質を根底から支えているのです。
3. 近隣への配慮(飛散防止)
足場には、塗料や高圧洗浄の水しぶきが周囲に飛び散るのを防ぐための「飛散防止ネット(メッシュシート)」を張ります。これがなければ、お隣の家や車を汚してしまい、深刻な近隣トラブルに発展する可能性があります。足場は、ご近所への配慮という面でも不可欠な存在です。
足場の費用相場と計算方法
足場の費用は、一般的に以下の計算式で算出されます。
足場費用 = 足場架面積 × ㎡単価
- ㎡単価: 700円~1,200円/㎡ が一般的な相場です。これには、足場の設置・解体費用、飛散防止ネットの費用が含まれます。
- 足場架面積: 実際に足場を設置する面積のことです。家の外周に一定の幅(約1m)を足して高さを掛けることで算出します。 (例)
(家の外周 + 1m×4) × 高さ
30坪程度の一般的な戸建て住宅の場合、足場代は15万円~20万円程度が相場となります。
要注意!「足場代無料」キャンペーンのからくり
「今だけ足場代を無料にします!」という甘い言葉には、必ず裏があります。考えてみてください。足場の設置には、材料費や運搬費、そして専門の職人の人件費がかかっています。これらを無料にできるはずがありません。
そのからくりは、主に以下の2つのパターンです。
- 他の項目に上乗せしている: 無料にしたはずの足場代が、塗料代や人件費などの他の項目に上乗せされているだけ、というケースです。総額で見れば、他の業者と変わらないか、むしろ割高になっていることもあります。
- 手抜き工事を前提としている: 本当に足場代を値引いている場合、そのしわ寄せは必ずどこかに来ます。本来3回塗るべきところを2回で済ませたり、下地処理を省略したりと、見えない部分で手抜き工事が行われる危険性が非常に高くなります。
「無料」という言葉に惑わされず、各項目が適正価格で記載されている、透明性の高い見積書を提示する業者を選びましょう。
足場設置・解体時の注意点
足場の設置や解体時には、金属を叩く大きな音(騒音)が発生します。また、工事期間中は家の周りがシートで覆われるため、防犯上の不安や、日当たりが悪くなるといった問題も出てきます。
信頼できる業者は、工事前に必ず近隣への挨拶回りを行い、工事期間や注意事項について丁寧に説明してくれます。施主様からも、事前にご近所へ一声かけておくと、よりスムーズに工事を進めることができるでしょう。
まとめ:良い足場が良い工事を生む
足場は、安全・品質・ご近所への配慮という、外壁塗装工事の根幹を支える非常に重要な存在です。その価値を正しく理解し、見積もりでも安易な値引きを求めるのではなく、なぜその費用が必要なのか、どのような安全対策を行ってくれるのかを確認する姿勢が大切です。
私たちMAXリペイントでは、安全基準を遵守した確実な足場の設置を徹底しています。職人が安心して最高のパフォーマンスを発揮できる環境を整えることが、結果的にお客様にご満足いただける高品質な塗装工事に繋がると信じているからです。久留米市をはじめ福岡、佐賀、熊本エリアで、安全で丁寧な工事をご希望の方は、ぜひ私たちにご相談ください。