MENU
\お問い合わせはLINE・お電話でも/
友だち追加
  お電話はこちら

【外壁塗装の値引き交渉】その「値引き」、本当に得ですか?追加費用で損をしないための契約前の確認事項

【外壁塗装の値引き交渉】その「値引き」、本当に得ですか?追加費用で損をしないための契約前の確認事項

外壁塗装の見積もりを取ると、100万円を超えることも珍しくありません。高額な買い物だからこそ、「少しでも安くしたい」と値引き交渉を考えるのは、ごく自然なことです。

しかし、外壁塗装における「値引き」には、お客様にとってプラスになる「健全な値引き」と、手抜き工事に繋がりかねない「危険な値引き」の2種類が存在します。また、値引きに成功したと喜んでいたら、工事後に追加費用を請求されて、結局高くついてしまった…という最悪のケースも。

このコラムでは、値引き交渉の裏側と、後から損をしないための追加費用に関する注意点について、プロの視点から解説します。

目次

その値引きは大丈夫?「良い値引き」と「危険な値引き」

健全な値引きの例

  • 端数カット: 「123万5千円を、120万円ちょうどに」といった、キリの良い数字への調整。
  • 塗料のグレード調整: 「フッ素塗料からシリコン塗料へ変更してコストダウン」といった、仕様変更に伴う正当な減額。
  • キャンペーンの適用: 会社が公式に行っているキャンペーン(例:閑散期割引など)の適用。

これらの値引きは、工事の品質を落とすことなく、業者の利益を少し削ったり、仕様を調整したりすることで実現されるため、お客様にとって純粋なメリットとなります。

危険な値引きの例

  • 「今日契約してくれるなら〇〇万円引きます!」: 契約を急がせるための過剰な値引き。最初の見積もりが不当に高い可能性があります。
  • 「足場代を無料にします!」: 詳しくは別コラムで解説していますが、足場代は無料にできるはずがなく、他の項目に上乗せされているか、品質を犠牲にしているかのどちらかです。
  • 根拠のない大幅な値引き: 100万円の見積もりから、交渉で80万円になるなど、2割を超えるような大幅な値引きは、必要な工程や材料費を削らなければ不可能です。人件費や材料費を削ることは、すなわち手抜き工事に直結します。

過度な値引き交渉が招くリスク

お客様から過度な値引きを要求された場合、誠実な業者ほど「この金額では、責任を持った工事ができないのでお断りします」と答えるでしょう。

逆に、それを受け入れてしまう業者は、「利益が出ない分、どこかで手を抜こう」と考える可能性があります。例えば、

  • 3回塗りを2回塗りにする
  • 塗料を規定以上に薄める
  • 乾燥時間を守らない
  • 安い下請け業者に丸投げする といった、お客様には見えない部分で品質を落とすのです。結果的に、数年で劣化が再発し、再塗装が必要になれば、目先の値引き額以上の損失を被ることになります。

「追加費用」のトラブルを防ぐために契約前にすべきこと

契約時の金額から、後で費用が上乗せされる「追加費用」は、最も避けたいトラブルの一つです。これを防ぐためには、契約前の見積もりと打ち合わせが重要になります。

追加費用が発生する主なケース

  • 下地の想定外の劣化: 外壁を剥がしてみたら、中の木部が腐っていた、雨漏りが起きていたなど、事前の診断では分からなかった深刻な劣化が見つかった場合。これは、やむを得ない正当な追加費用と言えます。
  • お客様からの仕様変更: 「やっぱり、この部分も塗ってほしい」「塗料のグレードを上げたい」といった、お客様の希望による変更。
  • 見積もりの記載漏れ: 悪質なケースとして、わざと見積もりに必要な項目(付帯部塗装や下地処理など)を入れず、契約後に「これは別途費用です」と請求するパターン。

トラブルを防ぐための対策

  1. 見積もりの詳細さをチェック: 「外壁塗装一式」ではなく、「雨樋」「破風板」「下地補修」など、どこまでの作業が含まれているかが詳細に記載されているか確認しましょう。
  2. 「追加費用が発生する可能性」について質問する: 契約前に、「どのような場合に追加費用が発生する可能性がありますか?」と直接質問しましょう。その際、「もし発生した場合は、必ず事前に報告・相談の上、書面で再見積もりを提出してくれますか?」と確認することが非常に重要です。
  3. 契約書の内容を確認する: 追加工事に関する取り決めが、契約書の条項に明記されているかを確認しましょう。

まとめ:信頼関係に基づく「納得価格」を目指そう

外壁塗装は、単なる価格競争で決めるべきではありません。重要なのは、専門家による正確な診断と、それに基づいた適切な工事内容、そしてその対価としての「納得できる価格」です。

値引き交渉をする際は、無理な要求をするのではなく、「この仕様をこう変えたら、どのくらい価格が変わりますか?」といった、建設的な相談をすることが、業者との良好な関係を築き、最終的に高品質な工事に繋がります。

私たちMAXリペイントは、お客様に不要な不安を与えないよう、詳細で透明性の高い見積書を作成し、追加費用が発生する可能性についても事前に丁寧にご説明することをお約束します。価格についても、なぜこの金額が必要なのかを誠心誠意ご説明し、お客様に心からご納得いただいた上で、ご契約を進めさせていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次