MENU
\お問い合わせはLINE・お電話でも/
友だち追加
  お電話はこちら

【きれいが続く家の秘訣】外壁の汚れを防ぐ「低汚染塗料」とは?光触媒やナノ系塗料の仕組みと効果

【きれいが続く家の秘訣】外壁の汚れを防ぐ「低汚染塗料」とは?光触媒やナノ系塗料の仕組みと効果

せっかく高い費用をかけて外壁塗装をするなら、その美しい状態を一日でも長く保ちたい――。誰もがそう願うはずです。しかし、数年も経つと、車の排気ガスによる黒ずみや、雨筋汚れ、北面のカビやコケなどが目立ち始め、がっかりしてしまうことも少なくありません。

そんなお悩みに応えるために開発されたのが、「低汚染(ていおせん)塗料」です。低汚染塗料は、汚れが付着しにくい、あるいは付着しても雨水で洗い流される「セルフクリーニング効果」を持つ高機能な塗料です。

このコラムでは、外壁が汚れるメカニズムと、代表的な低汚染塗料の種類や仕組みについて、分かりやすく解説します。

目次

なぜ外壁は汚れるのか?

外壁の汚れの主な原因は、空気中に浮遊する排気ガスやホコリ、黄砂などの汚染物質です。これらの汚れは、静電気によって外壁に引き寄せられ、塗膜の表面に付着します。 そして、雨が降ると、付着した汚れの上を雨水が流れ、その跡が「雨筋汚れ」として残ってしまうのです。また、湿気が多い場所では、付着した汚れを栄養源としてカビやコケが繁殖します。

汚れに立ち向かう「低汚染塗料」の仕組み

低汚染塗料は、これらの汚れのメカニズムに対抗するため、主に2つのアプローチでセルフクリーニング効果を発揮します。

1. 親水性(しんすいせい)を高めるタイプ

これが最も一般的な低汚染塗料の仕組みです。 通常の塗膜は、水を弾く「撥水性(はっすいせい)」に近いため、雨水は水玉状になって壁を流れ落ち、汚れの筋が残りやすくなります。 一方、「親水性」の塗膜は、水に馴染みやすい性質を持っています。そのため、雨が降ると、塗膜の表面に雨水が薄い膜のように広がり、付着していた汚れの下に入り込んで、汚れを浮かび上がらせ、そのまま洗い流してしまうのです。 ナノテクノロジーを利用して、塗膜の表面を非常に緻密で水に馴染みやすい構造にした製品(ナノコンポジット系塗料など)がこれにあたります。

2. 光触媒(ひかりしょくばい)を利用するタイプ

酸化チタンなどを主成分とする光触媒塗料は、より積極的なセルフクリーニング機能を持っています。

  1. 分解力: 塗膜の表面に太陽光(紫外線)が当たると、強力な酸化分解力が発生し、付着した排気ガスなどの有機系の汚れを分解します。
  2. 超親水性: 同時に、表面が非常に水に馴染みやすい「超親水性」状態になります。
  3. 洗浄力: そこに雨が降ると、分解された汚れが雨水によってきれいに洗い流されます。

まさに、太陽と雨の力で自動的に壁を掃除してくれる、画期的な塗料と言えます。

低汚染塗料のメリット・デメリット

メリット

  • 美観の長期維持: 長期間にわたって、塗装直後のような美しい外観を保つことができます。
  • メンテナンスコストの削減: 壁の洗浄などのメンテナンスの手間と費用を減らすことができます。
  • カビやコケの発生抑制: 汚れが付着しにくいため、カビやコケの繁殖も抑える効果が期待できます。

デメリット

  • 費用が割高: 一般的なシリコン塗料などに比べて、材料費が高くなります。
  • 効果を発揮しにくい環境がある:
    • 親水性タイプ: 雨が当たりにくい軒下や、狭い路地に面した壁では、汚れを洗い流す雨水が届かず、効果を発揮しにくい場合があります。
    • 光触媒タイプ: 日当たりが悪い北面などでは、紫外線の量が足りず、分解能力が十分に発揮されない可能性があります。
  • 全ての汚れを防げるわけではない: サビやエフロレッセンス(白い粉状の汚れ)など、防げない汚れもあります。

どんな家におすすめ?

低汚染塗料は、特に以下のような環境にお住まいの方におすすめです。

  • 交通量の多い道路沿いの家
  • 工場地帯の近くの家
  • 白や淡い色など、汚れが目立ちやすい色を選びたい方
  • メンテナンスの手間をできるだけ省きたい方

まとめ:長期的な視点で考える塗料選び

低汚行染塗料は、初期費用こそ高くなりますが、「美観の維持」という価値と、将来的な「メンテナンスコストの削減」を考えれば、非常にコストパフォーマンスの高い選択肢となり得ます。 10年後、15年後のお住まいの姿を想像しながら、ご自身の価値観に合った塗料を選ぶことが大切です。

私たちMAXリペイントでは、主要な塗料メーカーの様々な低汚染塗料を取り扱っております。お客様のお住まいの立地環境や、ご予算、そして「どんな風にきれいに保ちたいか」というご希望を丁寧にお伺いし、数ある選択肢の中から最適な一品をご提案いたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次