【外壁塗装】助成金は使える?熊本市の制度を賢く活用する調べ方
「外壁塗装をするなら、少しでも費用を抑えたい…」 これは、誰もが考える正直な気持ちですよね。その中で、「市から助成金や補助金は出ないの?」という疑問を持つ方も少なくありません。特に熊本市のような政令指定都市では、様々な支援制度が用意されていることがあります。
しかし、この助成金・補助金、実は「単なる外壁の塗り替え」だけでは対象にならないケースがほとんどなのです。
今回は、外壁塗装に関連する助成金制度の実態と、ご自身で賢く情報を探し出すための具体的な方法、そして注意点を詳しく解説します。
まず知っておきたい事実:「美観目的の塗装」だけの助成金は稀
まず、大前提として知っておいていただきたいのは、「古くなったから綺麗にしたい」という美観の回復だけを目的とした外壁塗装に対して、助成金を出す自治体は非常に少ないということです。税金が財源であるため、個人の資産価値を高めるだけの工事には適用されにくいのが実情です。
では、どのような場合に助成金の対象となる可能性があるのでしょうか。それは、そのリフォームが「公共の利益に繋がる」と判断される場合です。
どんな工事が対象に?最も可能性が高いのは「遮熱塗装」
外壁塗装で助成金の対象となる可能性が最も高いのは、「省エネリフォーム」の一環として行われる工事です。具体的には、太陽光を反射し、室内の温度上昇を抑える効果のある**「遮熱(しゃねつ)塗料」**を使用して塗装を行うケースです。
これは、夏の冷房使用量を抑え、CO2排出量の削減やヒートアイランド現象の緩和に繋がるため、「環境に配慮したリフォーム」として補助の対象になりやすいのです。自治体によっては、「高日射反射率塗料を使用した改修」といった名称で補助制度が設けられています。
その他にも、以下のようなリフォームと併せて行うことで、外壁塗装が補助の対象となる可能性があります。
- 空き家活用を目的としたリフォーム
- 三世代同居・近居支援のためのリフォーム
- 耐震補強工事と併せて行うリフォーム
補助金情報を逃さない!具体的な探し方と3つの注意点
これらの情報は、待っていても誰も教えてくれません。ご自身で探しにいく姿勢が重要です。
ステップ1:自治体のウェブサイトで検索する
まずは、お住まいの市区町村の公式ウェブサイトを確認しましょう。「熊本市 住宅リフォーム 助成金」や「熊本市 遮熱塗装 補助金」といったキーワードで検索するのが有効です。
ステップ2:担当窓口に直接電話で問い合わせる
ウェブサイトを見てもよく分からない場合は、市役所や区役所の担当窓口(例:環境政策課、建築指導課、都市計画課など)に直接電話で問い合わせるのが最も確実です。
注意点①:【最重要】申請は必ず「契約・着工前」に!
これは絶対に覚えておいてください。ほとんどの助成金は、工事の契約や着工前に申請しなければなりません。すでに始まっている工事は対象外となりますので、計画段階で動き出すことが必須です。
注意点②:予算と期間を確認する
助成金には年度ごとに予算の上限が定められており、多くは先着順です。募集が開始されると、すぐに締め切られてしまうことも少なくありません。年度の初め(4月~5月頃)に情報をチェックするのがお勧めです。
注意点③:条件が細かく定められている
使用できる塗料の種類が決まっていたり、施工できる業者が市内の業者に限定されていたりするなど、細かい条件があります。募集要項をしっかりと読み込むことが大切です。
まとめ:まずは情報収集から。頼りすぎるのは禁物です
助成金は、条件さえ合えば非常に心強い制度ですが、毎年必ずあるとは限らず、手続きも煩雑な場合があります。「使えたらラッキー」という気持ちで、まずは情報収集から始めてみましょう。そして何より、助成金の有無にかかわらず、ご自宅に必要な工事を、適正な価格で誠実に行ってくれる業者を選ぶことが最も重要であることは言うまでもありません。
もし、熊本市やその近郊(合志市、菊陽町、宇土市など)で、助成金の活用も視野に入れた外壁塗装をご検討でしたら、ぜひ私たちにご相談ください。
外壁塗装専門店MAXリペイントでは、助成金申請に必要となる見積書や施工計画書などの書類作成のサポートも行っております。制度の活用を含め、お客様にとって最善のプランをご提案させていただきます。